fc2ブログ

その後

2014年10月20日に、強烈な副作用が発症しました。

その後、数ヶ月、様々な副作用に襲われました。

その症状から、おそらくPFSである可能性が高そうです。

副作用から1年が過ぎ、未だに消えない副作用もあります。

ただ、幸か不幸か、致命的な副作用は消失し、

現在残っている副作用は気にしなければ日常生活が送れる程度のものです。

現在、フィナステリドやミノタブといった内服タイプの育毛は完全にストップしています。


別ブログにて記事を書いておりますので、

7年近くフィナステリドを摂取している者に起きた副作用とその後ということで

ご参照ください。


コチラ→ PFS(ポストフィナステリド症候群)発症とその後





にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ














スポンサーサイト



現状良くない

10月20日夕方に、医者に処方された胃薬を飲み、
その後寝る前にフィンペシア+ミノタブを摂取。

5分後に強烈な副作用が。


今でも不可解なのが、そんな早く副作用が出るのか!?

ということ。でも、出たんだから仕方ない。そんなこともあるのだろう。


20日から1週間はかなり副作用がつらかった。

1週間の前半は動悸と不眠。その週の後半は、左の上腕がジンジンする。
週末になると睾丸に違和感が出始める。
不眠は2~3日眠れて、突然また眠れなくなる。

さらにそれから1週間~10日経ったが、左腕の異常、睾丸の違和感が大きく
不眠も時々。

いろいろ調べると、PFSなる症状があるようだ。

ただ、PFSは「断薬後に起こる症状」とあり、症状の開始にも数週間~数ヶ月あるよう。

いきなり薬を飲んでPFSになるのかどうか。


ちなみに、最初の副作用が「動悸」だったので、ミノタブの副作用と考えましたが
現在の症状はフィナステリドの副作用っぽい。

結局どっちの副作用なのかその点も不明ではあるが。

症状から判断するとフィナステリドなのだが。


PFSのこともあるので断薬はせず、2~3日ごとに摂取。

ただ、単なる副作用であると考えれば、断薬して症状を抑える
必要があると思うが、PFSがこわい。

よって2~3日摂取により様子を見ているのだが、それが正しいのかも分からない。


さらに逆流性食道炎の症状もあり、食欲が湧かない。
それも症状が良くならない一因かも知れない。



副作用が出て1週間経った


先週、24日(金)に胃カメラ検査を受け、十二指腸と胃に炎症があり、
軽い逆流性食道炎と診断されました。そのときにピロリ菌の検査もして、
次の金曜に結果を聞きに行く予定です。

軽い」逆流性食道炎と言われましたが、自覚症状からすると
軽くないのではないかと思うのですが。
ただ、症状の強弱と病気の程度が比例しないこともあるというので
そういうことなのかもしれません。

20日ごろにあった胸痛は気づいたらなくなっていましたが、
その代わり、食道というか、胸の奥の方がぎゅうっと閉まるような
なんなのか、実際は閉まってないのでしょうが、でも何かそんな感じが
するときがあります。前回、(ミノタブの)副作用が出たこともあり、
今回は錠剤ではなく、飲み薬を処方されました。とりあえず様子見です。
食欲は昔の半分くらいです。

4月から極度のストレスを受けていて、それが逆流性食道炎の原因であると思われます。
そういったストレスが原因で胸に違和感が出ている可能性もありそうです。


そして、問題のミノタブ・フィンペシアノほうです。
こちらは、現在、3日おきに摂取しています。

月曜に副作用が出て、4日間あけて金曜に飲み、さらに月曜に飲みました。

私はミノタブ10mg、フィンペシア1mg飲んでいました。
現在は、ミノタブ2.5mg、フィンペシア1mg。

3日おきにして様子見です。


その後の異変としては、「動悸」「眠れない」「手の感覚が変」「急なほてり」というものがあります。


*副作用が出たのは20日の月曜日

動悸は3日くらいでなくなりました。

眠れなかったのは6日間(寝ても1時間くらい)
日曜日からは普通に眠れるようになりました。

手の感覚は、副作用から3日くらい経ってから出ました。両上腕がほてっている、
というか、なんというか、じんじんする感じ。痛みはありません。
その後、じんじんする場所が手の甲に移りました。
鼓動を感じるたびにじんじんします。ただ、症状も和らぎつつあります。

急なほてりは、こういう表現であっているか分かりませんが、
顔だけ熱い、というような感じです。
熱を測るとむしろ36.3℃と低かったりします。

あとは、数回しかありませんが、何か体の奥の方で何かが起きている感じが
するときがあります。でもすぐ収まります。表現が難しいです。


胃薬を飲み、ミノ+フィンペで副作用が出た。これは事実。

しかし、何が原因なのかは分からない。
ミノなのかフィンペなのかも分からない。
きっと、医者も分からない。自分にも分からない。
ミノ+フィンペは、つまり、そういう薬なのでしょうね。
そして、医者には頼れない、つまり、そういう薬。

ただ、動悸が強く出たのでミノである可能性が
高いとは思います。



とりあえず、現在の状況です。



ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
















胃カメラの結果

最近の流れをまとめておきます。


10月上旬から風邪でもないのに喉がかなりイガイガ。胸焼けのような症状も程なく出て、しばしば眠れない日が。

とりあえず、10月17日(金)に耳鼻咽喉科へ行くが、喉には異常なし。

数日後、胸痛も出るようになり、げっぷやつばが苦いなどの症状も。

ネットで調べると、逆流性食道炎の症状でした。


胃腸はかなり強い方だと自負しています。
何の問題もありませんでした。

しかし、ストレスが原因で胃酸が強く出て逆流する、逆流性食道炎が増えているらしい。

確かに、仕事のストレスがひどい。
それが原因とも考えられるなぁ、と思いながら、10月20日(月)に近所の胃腸科へ。

問診のみで胃酸を抑える薬を処方してもらう。

その夜、夕食前、19時頃胃薬を飲み食事。
胃酸が抑えられている感じがして、胸も苦しくない。


そして、夜11時頃。飲まないつもりだったフィンペ・ミノタブに手が伸び、
いつもの癖で思わず摂取。

それから横になり、5分ほど経つと、猛烈な動悸が。
思わず立ち上がり、救急車か!?と思ったが、ほどなくして動悸も弱くなる。

しかし、ドキドキ感はなくならず、その日は一睡もできず。

次の日、21日(火)、胃腸科へ行き、フィンペ・ミノタブのことを医者にカミングアウト。
しかし医者はよく分かっておらず、副作用に関しては不明だとのこと。飲み合わせについても不明。

血圧は上が若干高く149(下は忘れました)、心電図は異常なし、血液検査を行い、帰宅。

その日は1日調子が悪かったです。動悸が出て、食道炎からなのか胸も痛い。

この日も、あまり眠れず。なぜだか不明ですが。
眠気が起きません。ほとんど寝ていないはずなのに。



10月22日(水)、血液検査の結果を聞きに行きました。結果は異常なし。

胸焼けがひどくて心配なので胃カメラの予約を取る。

この日は少しだけ眠れた感じです。
いろいろあって精神的なことから眠れなくなっているのでしょうか。

とにかく、月曜の強い動悸が出たときから眠れません。



10月24日(金)胃カメラの日。結果、軽い逆流性胃腸炎との診断。
薬を飲むほどでもない、とのこと。

本当ですか!?自覚症状はかなり重いんですけど。。。と思いましたが少しほっとした感じ。

胃カメラ、初めてやりました。鼻から入れたんですけど、鼻の麻酔が甘かったのか、かなり痛みました。
カメラがどんどん進んでいくあの感覚は、気持ちの良いものではありませんね・・・・。
もうやりたくないです<(_ _)>



10月21日から本日24日までの4日間、フィンペ・ミノタブは摂取していません。


フィンペシアに関しては、PFSという恐ろし報告があります。

これは、フィナステリドの服用をやめた後に、体の多岐にわたり強烈な副作用が持続(永続?)するというものです。

ミノタブも突然やめた場合、何らかの副作用が出ることもあるようです。


飲み始めた当初(2007年)は、服用をやめたあとの副作用については何も言われていなかったと記憶しています。
その後、2011年あたりから、そういった情報が出てきたようです。


今のところ、フィンペ・ミノタブの両方をやめる方向で考えているのですが、

もう少し情報を得て、今後の方針を決める必要があるかもしれません。

突然絶つのは逆に危険もあるだろうし、とりあえず、ミノタブの副作用らしき症状がありましたが、
減薬しながらの模索となるでしょう。


ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ
















血液検査の結果は…

前回の記事で詳しく書きましたが、

10月中旬ごろから調子が悪いのです。

喉のイガイガ→夜眠れない→胸がチリチリ→胸の痛み

というふうに症状が追加。

仕方なくまずは耳鼻科へ。異常なし。

ネットで調べると、自分の症状は逆流性食道炎ぽい。
ということで胃腸科へ。


問診のみで薬を処方される。

その夜、夕食前に薬を飲む。

フィンペシア、ミノタブは飲むつもりはなかったが
思わずいつものクセで飲む。

飲んで5分くらいで、激しい動悸が。

ミノタブの副作用か!?
救急車を呼ぶべきか、という一歩手前で徐々に収まるが
動悸が通常に戻ることはなく、その夜は一睡もできず。
次の日、一睡もしていなかったのになぜか眠くならず。

次の日(火曜)の朝、胃腸科へ。
血圧は高め、心電図は異常なし、採血をして結果は水曜日。
この日の夜になると、動悸は収まっていた。
だが、なぜか夜はまったく眠れず。
まったく眠くならない。なぜだ?

そして本日水曜日。
血液検査の結果は、特に異常なし。

医者はミノタブ、フィンペについての知識はなく、
それに関する副作用については分からない、とのこと。

それについての発言は控えている様子。
まぁ、分からないんだから何も言えませんよね。

気になっているからなのか、症状が悪化しているのか、
とにかく胸の違和感が大きくなっている。
胸の痛みも大きくなっている。

ということで、金曜日に胃カメラをやることにしました。
そこで逆流性があってもなくても判断材料になる、とのこと。

なんとか胃カメラも無事クリアしたいものである。


ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ































しばらくぶりの再開をしたが…

ちょっと事情があって、8月下旬よりブログ自体をロックしていました。
髪が急激に減ったから、という理由でなかったのですが…(^^;)


その後、9月を過ぎ、現在10月下旬。


実は、10月上旬あたりから調子が悪いのです。


喉のイガイガ感が続き、耳鼻咽喉科を受診。
スコープを喉にいれたが異常なし。


その後、急速に胸焼け、げっぷ、喉のイガイガ、胸痛。
ネットを見ると、逆流性食道炎のよう。


まさか、そんな病気になるか?と思いつつ、
近所の胃腸科へ。

問診のみで「ドルセンカプセル」を処方さ、様子を見るよう言われる。


その日の晩飯前にドルセンを飲み、11時頃いつものように
ミノタブ+フィンペシアを摂取。

すると、5分後に猛烈な動悸が。思わず立ち上がる。
しばらくすると収まったが、弱い動悸に苛まされ一晩寝られず。
なのになぜか眠気が起きない。

朝急いで病院へ。
そこで医者に告白。

「フィンペシアとミノタブを飲んでいました」


しかし医者は分かっていなかった様子。
しばらく待たされ、「未承認の薬だから、副作用に関しては何も言えない」とのこと。

脈拍は80前後、血圧は上は149、下は…ちょっと忘れました(^^;)
とりあえず血液検査と心電図を取る。

心電図はすぐに結果が出て異常なし。

血液検査の結果は明日。

ということで明日また病院です!


その医者の言うには、

未承認だから危ない薬だね。
その薬で胃を荒らして胃液が逆流しているのかも。
とりあえず副作用が出たからドルセンは飲まないようにね。



ということで診察終了。



あしたの血液検査の結果が恐いですねぇ。
肝臓とか大丈夫か・・・?

ちょっとフィンペシア+ミノタブの治療も終了すべきかと
急速に考え始めました。

ちなみに、今でもまだ軽い動悸が。
動悸というか、血圧が高い感じなのかも知れません。
非常に恐怖です。
しかも、眠気がまったくなし。
一晩寝ていないのに、です!

様子を見るしかないですね。



ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ






























減っているようでなくならない!

DSC02256.jpg


久々の髪の様子です。
7月10日。梅雨でじめじめ、髪の毛にもよくない環境です。

7月23日、梅雨も明け、これから暑い日が続くのでしょう。


髪の毛は、まだあります!

減っているようでなくならない。

抜け毛は確かに多いのですが、踏みとどまってくれているようです。


薄毛のスイッチが入り、フィンペ+ミノタブで5年以上経ちます

40歳間近、体重も5kg増え、確実に歳を取っています。

薬の力のみ、他の努力は何もせず、今の状態をキープ。

でも、そろそろ、本気で自分の体をコントロールしなければ、と思っている
今年の夏。



【参考】
IMG_0055.jpg

【参考】
比較

★2008年3月フィンペシア開始
★2009年4月ミノタブ開始



ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ

生え際はけっこうヒドイ。。。

生え際。2014年2月16日。


正面から撮影。
DSC01274sss.jpg


ちょっと下を向いて撮影。
DSC01275sss.jpg


髪を下ろします。
DSC01280sss.jpg

この写真では、たまたま髪が多く見えます(^_^;)
ほんとうはもっと少ないです。



前髪の密度が少ないので、上からかぶせるしかりません。
しかし、上も密度が薄いので、なんとも中途半端になります。
風が吹くと簡単に髪がなびきます。

生え際が密集しているけどどんどん上がっていく人と、
私みたいに、生え際はあまり上がらないけど密度がどんどん薄くなっていく人が
いるのではないでしょうか。


ミノタブは、頭頂部に比べると、生え際への効果は低いと言われています。
確かにそんな印象を受けます。

しかし、昔の写真を見ると、しっかり効果が出ているのが分かります。
それでも、全盛のころと、毛量は比較すべくもありません。




ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ


テーマ : 抜け毛・発毛・育毛
ジャンル : ヘルス・ダイエット

小康状態と思っているだけかも知れない


★初めて頭頂部の写真を撮り一気に血の気が引いたとき

2007年12月27日(6年3ヶ月14日経過)

★フィンペシアを飲み始めたとき

2008年3月6日(5年11ヶ月6日経過)

★ミノタブを飲み始めたとき

2009年4月23日(4年9ヶ月18日経過)




自己認識できる副作用は

・体毛が濃くなった

だけである。

年に1回の職場で行う健康診断も問題なし。



っっsIMG_0077 (2)

っsIMG_0069 (2)


2014年1月28日の画像。

頭頂部は、後から見ると、つむじが大きい。
中央はラインが入る。

正面やや上から見た画像。
中央のラインがはっきり見える。


これくらいの人はたまにいるよね。

これくらいなら、「薄い」とはっきり言われるか言われないか
微妙なくらいだ。

これいより薄くなると、「はげ」と後ろ指指されるはず・・・




私の場合、前頭部がひどいです。
写真を見ると分かると思いますが、中分けなのに、
左右の髪が垂れません。

毛量が少ないからです。ムリに垂らせば、すだれとなります。

特に、向かって右側がひどいですね。
M字の部分が薄く、それを、真ん中の髪の毛が隠します。

しかし、真ん中もラインが入るくらいですから、毛量が足りません。
ゆえに、写真のように、きれいに垂れることなく、
上に持ち上がる感じになります。

ちなみに、4年前くらいは、あぁ垂れているな、という感じでした。
明らかに髪が減っています(T_T)

っっdIMG_6484


うん、どうでしょう、あまり変わらない、と言われそうですが・・・
ただ、髪がきちんと下に垂れていますよね。

今は少ない髪が垂れずに集まっているだけ。


もちろん、ミノタブの効果は徐々に薄くなっているでしょう。
あらゆる薬には耐性がありますから。
効かなくなっていく、ということです。
現に、私も徐々に悪化しているのが分かります。



30代も残りすくなくなっています。
もう若くありません。

乱れきった生活習慣を立て直せば、あるいはまだ可能性はあるかもしれません。

しかし、それを阻むのが、劣悪な労働環境。
そして精神衛生もよろしくない。
容易に暴飲暴食に走らせる。


2009年は、まだ良かった。好きなランニングもできていた。
半身浴を楽しみ、食事も多少、今より良かった。


まぁ、昔話をしても仕方ない。
今を変え、未来に進むしかない。



ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ




















テーマ : 抜け毛・発毛・育毛
ジャンル : ヘルス・ダイエット

2014年1月28日の髪の状況

IMG_0058.jpg

IMG_0055.jpg


久しぶりの頭髪の状況。
2014年1月28日。

前回の写真がこちら。2013年8月。
それから5ヶ月経ちました。

かなり薄くなっていますねぇ。

ただし、同じ環境で撮っているわけではないので、
この写真を鵜呑みにするのは危険ですが・・・





それでも、ずいぶん髪が薄うくなったという実感があります。

とくに前髪。中央からM字に渡り、全体的に密度が薄くなっている。

生え際が上昇するのではなく、密度が薄くなるパターンだ。



DSC0960sa9.jpg



とりあえずミノタブとフィンペシアの2本立て。これはここ数年変わらず。

薬の耐性による効果の減少も、徐々に進んでいるという感じがする。


まぁ、もうしばらくはこのまま頑張ってもらいたいものだ。

あとは、努力でどうにかできる部分をしっかりやらないと・・・

と言って何もできずに5年くらい経っている訳ですが・・・


ここに来て、劇的にさらに改善!!!!
なんて報告ができたらすばらしいのですが・・・
それはまだ先になりそうです。
まだあきらめていません!


一番ひどいとき
これを忘れてはいけない!
再びこうならないために・・・!

20080116①





ポチッと押して下さい
にほんブログ村 健康ブログ 発毛・育毛へ




テーマ : 抜け毛・発毛・育毛
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール

ジャッキイチャン

Author:ジャッキイチャン
40歳にして未だに契約派遣社員。
ストレスは日々増大。
31歳で薄毛のスイッチが入り、
以後、はげの恐怖が常に
つきまとう。
タイプ
→頭頂部・前頭部はげ


★2007年5月
初めて薄毛を意識

★2007年12月27日
初めて頭頂部の写真を撮り
愕然とする

★2008年3月6日
フィンペシア飲み始める
→頭頂部に特に効果
→前頭部の効果は少

→一時期回復、その後
ゆるやかに進行

★2009年3月6日
ミノタブ5mg飲み始める
→頭頂部・前頭部が回復
→それでも6割くらいか。

→若干減少/増加を繰り返すが
全体としては減少傾向

☆2010年1月3日
ミノタブ10mgに増量
→回復するが6割くらいか。


→その後、現在まで少しずつ、
少しずつ減少。
とくに前頭部の減少が顕著。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード