最近の流れをまとめておきます。
10月上旬から風邪でもないのに喉がかなりイガイガ。胸焼けのような症状も程なく出て、しばしば眠れない日が。
とりあえず、
10月17日(金)に耳鼻咽喉科へ行くが、喉には異常なし。
数日後、胸痛も出るようになり、げっぷやつばが苦いなどの症状も。
ネットで調べると、逆流性食道炎の症状でした。
胃腸はかなり強い方だと自負しています。
何の問題もありませんでした。
しかし、ストレスが原因で胃酸が強く出て逆流する、逆流性食道炎が増えているらしい。
確かに、仕事のストレスがひどい。
それが原因とも考えられるなぁ、と思いながら、
10月20日(月)に近所の胃腸科へ。
問診のみで胃酸を抑える薬を処方してもらう。
その夜、夕食前、19時頃胃薬を飲み食事。
胃酸が抑えられている感じがして、胸も苦しくない。
そして、夜11時頃。飲まないつもりだったフィンペ・ミノタブに手が伸び、
いつもの癖で思わず摂取。
それから横になり、5分ほど経つと、猛烈な動悸が。
思わず立ち上がり、救急車か!?と思ったが、ほどなくして動悸も弱くなる。
しかし、ドキドキ感はなくならず、その日は一睡もできず。
次の日、
21日(火)、胃腸科へ行き、フィンペ・ミノタブのことを医者にカミングアウト。
しかし医者はよく分かっておらず、副作用に関しては不明だとのこと。飲み合わせについても不明。
血圧は上が若干高く149(下は忘れました)、心電図は異常なし、血液検査を行い、帰宅。
その日は1日調子が悪かったです。動悸が出て、食道炎からなのか胸も痛い。
この日も、あまり眠れず。なぜだか不明ですが。
眠気が起きません。ほとんど寝ていないはずなのに。
10月22日(水)、血液検査の結果を聞きに行きました。結果は異常なし。
胸焼けがひどくて心配なので胃カメラの予約を取る。
この日は少しだけ眠れた感じです。
いろいろあって精神的なことから眠れなくなっているのでしょうか。
とにかく、月曜の強い動悸が出たときから眠れません。
10月24日(金)胃カメラの日。結果、軽い逆流性胃腸炎との診断。
薬を飲むほどでもない、とのこと。
本当ですか!?自覚症状はかなり重いんですけど。。。と思いましたが少しほっとした感じ。
胃カメラ、初めてやりました。鼻から入れたんですけど、鼻の麻酔が甘かったのか、かなり痛みました。
カメラがどんどん進んでいくあの感覚は、気持ちの良いものではありませんね・・・・。
もうやりたくないです<(_ _)>
10月21日から本日24日までの4日間、フィンペ・ミノタブは摂取していません。
フィンペシアに関しては、PFSという恐ろし報告があります。
これは、フィナステリドの服用をやめた後に、体の多岐にわたり強烈な副作用が持続(永続?)するというものです。
ミノタブも突然やめた場合、何らかの副作用が出ることもあるようです。
飲み始めた当初(2007年)は、服用を
やめたあとの副作用については何も言われていなかったと記憶しています。
その後、2011年あたりから、そういった情報が出てきたようです。
今のところ、フィンペ・ミノタブの両方をやめる方向で考えているのですが、
もう少し情報を得て、今後の方針を決める必要があるかもしれません。
突然絶つのは逆に危険もあるだろうし、とりあえず、ミノタブの副作用らしき症状がありましたが、
減薬しながらの模索となるでしょう。
ポチッと押して下さい
